ご利用プラン

AI機能

資料ダウンロード
無料トライアル

ログイン

iTutor(アイチューター)とは?使い方や料金価格、評判まで紹介!

更新日:2025年10月10日
マニュアル
優秀な人材を育てるには、”社員が業務に関する理解を深めること”が大切です。たとえば、「iTutor(アイチューター)」は、分かりやすいマニュアルだけでなく、eラーニングコンテンツも作成できるので、教育コストを削減しつつ人材育成が可能になります。
 
しかし、なかには「iTutorの導入を検討しているものの、具体的な機能や価格が分からない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、iTutorの使い方や料金価格、評判までを網羅的にご紹介します。
 
という方はこの記事を参考にすると、iTutorの使い方や評判をもとに自社に最適か判断できるだけでなく、自社の教育環境を整備するための最善案がみつかります。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

iTutor(アイチューター)とは

iTutorのトップページ
 
 
iTutorは、株式会社BluePortが販売するマニュアルやeラーニング教材などの様々な資料を作成できるマニュアル作成自動化ソフトです。iTutorを導入すれば、ビデオ・音声の取り込みから動画編集までをソフト上で完結できます。

iTutorとほかのマニュアル作成ツールとの違い

iTutorとほかのマニュアル作成ツールの大きな違いは、「操作マニュアル・動画マニュアルの作成時間を大幅に短縮できる」点にあります。
 
iTutorでは、操作内容を自動録画できるので、通常通りパソコンで作業を進めるだけで操作マニュアルを作れます。そのため、個々の作業手順の画像を取得したり、文字に起こして説明を書いたりする必要がなく、スピーディーにマニュアル作成を進められます。
 
また、操作も直感的で使いやすいため、品質を落とさずに誰でも簡単にマニュアルを短時間で作成できることが大きな特徴です。

iTutorの4つの基本機能

iTutorの主な機能としては、以下の4つが挙げられます。
 
 
  • 操作マニュアル
  • マニュアル化したい作業を実際に操作するだけで、自動でキャプチャが撮れるので、効率的にマニュアルを作成できます。また、WordやPDFなどの様々な出力形式に対応しているので、共有もしやすいです。
     
  • 動画マニュアル
  • PC上での操作を動画で記録するだけでなく、動画編集までおこなえます。Webカメラでワイプ録画したり、背景をグリーンバックにしたりもできるので、操作画面と講師の解説画面を合成して分かりやすい教材が作れます。
     
  • テスト機能
  • 「テスト問題」「トレーニングコンテンツ」「講義型のeラーニングコンテンツ」などを作成できます。作成した動画を教育コンテンツとして活用し、より質の高い社員教育を実現できるのです。
     
  • 自動翻訳
  • クリックするだけで資料のすべてを自動翻訳できます。言語は27ヵ国語に対応しており、日本国内で増加している外国人労働者への業務マニュアルの作成に有効です。
 
以上のように、より効果的な教材を作成できる機能が搭載されています。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

2025年9月リリース!iTutorの新機能

ここでは、2025年9月にリリースされたiTutorの新機能をご紹介します。これらの機能はAIを活用したものであり、業務効率アップに大きく貢献します。
 
  • 文章改善
  • 作成した文章を、AIがよりわかりやすい表現に改善するため、簡単に伝えやすいマニュアルを作成できます。
     
  • 画像生成
  • キーワードに基づき、マニュアルに最適な画像をAIが自動で生成します。画像を探したり作成したりする時間を短縮できるのです。
     
  • 文字起こし
  • 動画や音声データの内容をAIが自動でテキスト化するため、テロップ挿入の手間を省けます。
     
  • OCR(文字認識)
  • 紙の書類や手書きの文字をAIがデジタルデータに変換するため、手書きのメモなどをマニュアル化するのに役立ちます。
     
  • 多言語音声合成
  • 入力したテキストを多言語の音声に自動変換するため、外国人スタッフがいる職場でも安心です。
     
  • 自動翻訳機能
  • 作成したマニュアルをAIが自動で多言語に翻訳するため、翻訳のコストや手間を削減できます。
これらのAI機能は、基本的に追加料金がかかりますが、iTutor保守サポートサービスやサブスク版を契約している場合は、追加料金なしで利用可能です。
 
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

iTutor(アイチューター)の使い方

ここでは、iTutorの使い方を画像付きで説明します。マニュアル・教育コンテンツの作成について詳しく解説しているので、以下の内容を確認して、iTutorの具体的な使い方を把握しましょう。

操作マニュアルを作成する

iTutorでは、パソコンを操作するだけで、必要な情報を自動的にキャプチャ(録画)して、操作マニュアルを作成できます。
 
まず、[ノーマルキャプチャ]を選択します。取り込みを開始して、マニュアル化したい操作をいつもの手順で進めましょう。
 
iTutoでノーマルキャプチャを選択する画面
 
iTutorで取り込みを開始する画面
 
操作が終了したら、停止ボタンをクリックして記録を終了します。クリック・キーボード入力のタイミングで自動的に操作がキャプチャされ、操作内容が吹き出しとして挿入されます。自動生成された吹き出しは、自由に編集可能です。
 
iTutorで記録を停止する画面
 
編集が完了したら、[エクスポート](出力)をクリックし、出力形式を選択します。「Excel」「Word」「PowerPoint」などから、用途に合わせて形式を選びましょう。レイアウトを選択すれば完成です。
 
iTutorでエクスポートを選択する画面
 
iTutorでレイアウトを選択する画面
 

動画マニュアルを作成する

iTutorでは、動画の作成・編集も行えます。まず、取り込む動画を選択します。
 
iTutorで取り込む動画を選択する画面
 
iTutorで取り込む動画を選択した画面
 
次に、取り込んだ動画を編集します。例として、以下の編集が実施可能です。
 
 
  • 動画のレイアウト・大きさを変更する
  • 不要部分を削除する
  • テロップ・オブジェを挿入する
  • テロップ・オブジェを表示するタイミングや時間を調整する
  • 入力したテキストから音声を合成し、ナレーションを挿入する
 
このように、動画編集ソフトを別途購入する必要がなく、ソフト上で様々な編集が可能ですす。
 
iTutorでテロップを挿入する画面
 
iTutorで音声を合成する画面
 
編集が完了したら、[エクスポート]>[ビデオ]をクリックして、動画形式に出力します。
 
iTutorでエクスポートを作成する画面
 

教育コンテンツを作成する

iTutorでは、社内研修用のeラーニングコンテンツも作成できます。まず、[Microsoft PowerPointの取り込み]をクリックし、パワーポイントの資料を取り込みます。
 
iTutorでMicrosoft PowerPointの取り込みをクリックする画面
 
iTutorパワーポイントの資料を取り込んだ画面
 
また、[質問]をクリックすると、挿入した資料と組み合わせて、テスト問題を作成できます。たとえば、作成できる質問形式として、以下の内容が挙げられます。
 
 
  • 〇×形式
  • 択一形式
  • 多肢選択
  • 記述式
  • 複数空欄埋め
 
テスト問題は、テンプレートで簡単に追加できます。また、[レポートスライド]をクリックしてレポートスライドを挿入すると、受験後にテスト結果が閲覧可能です。
 
iTutorでレポートスライドを挿入する画面
 
編集が完了したら、[エクスポート]>[HTML5]をクリックして出力します。作成したシミュレーションコンテンツは、タブレット・スマートフォンでも閲覧可能です。
 
iTutorでエクスポートを選択する画面
 
iTutorでテスト結果を確認する画面
 
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

iTutor(アイチューター)の料金プラン一覧

iTutorには、5種類の料金プランが用意されています。
 
出力形式 Documentエディション Videoエディション Standardエディション Proエディション for Mac
料金(月払い)
38万円~
38万円~
70万円~
90万円~
55万円~
イメージ(JPEG/PNG)・PDFドキュメント
ビデオ
×
Excel・Word
×
×
PowerPoint
×
×
×
×
HTML5
×
×
×
 
このように、プランによって利用できる出力形式が異なるので、自社で作成したい資料を検討したうえでプランを選ぶ必要があります。
 
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

iTutor(アイチューター)の評判

ここでは、iTutorを導入したユーザーの声や評判をご紹介します。他社の運用事例を把握しつつ、自社導入可否を検討する判断材料にしましょう。
 
※こちらで紹介する口コミ・評判は、IT reviewより引用しております。

iTutorの良い口コミ・評判

以下では、iTutorの良い口コミ・評判をご紹介します。ユーザーからは「マニュアルが簡単に作成できる」「付加価値の低い業務に時間をかけなくて良くなる」との声が寄せられています。
 
非公開ユーザー
投稿日:2024年9月13日
 
新入社員研修時、自社スクラッチ開発の基幹システムで経費精算の操作説明を行うが、実際に申請を行うわけにはいかないため、以前は講師が画面操作を見せるだけに留めていた。
 
しかしiTutorのチュートリアル機能を利用することで、新入社員にも経費精算の体験をさせることが出来るようになった。
非公開ユーザー
投稿日:2024年7月12日
 
普段アプリを利用している人であれば、誰でも作成可能であることから、現場担当者が自身の作業内容を簡単にマニュアル化することができるため、ノウハウの蓄積に役立っています。
非公開ユーザー
投稿日:2023年4月28日
 
一連の作業を1回通して記憶させるだけで、あとはPowerPoint感覚でコメントを追加していくだけなので煩わしい画面キャプチャー、ペースト、サイズ調整といった付加価値の低い業務に時間をかけなくてよくなります。
 
業務上PC操作が多い職場であれば継続的な効果も見込めると思います。

iTutorの改善点に関する口コミ・評判

以下では、iTutorの改善点に関する口コミ・評判をご紹介します。ユーザーからは「吹き出し・キャプチャを編集する必要がある」「iTutorにしかない機能がほしい」との声が挙がっています。
 
非公開ユーザー
投稿日:2024年9月13日
 
操作した際の吹き出しの中の文字の改行や吹き出し位置を修正する事が多いため、最初の吹き出しがプロットされた時点で修正不要なくらいの状態で配置してもらえると、よりマニュアル作成が効率的になる。
非公開ユーザー
投稿日:2023年4月28日
 
iTutorでしかできない機能であったり、それの業務上メリットという部分が大きくないため、他社で安くて同等機能の製品があるなら比較対象として検討の余地があると判断されてしまいます。
非公開ユーザー
投稿日:2023年1月06日
 
・欲しい機能・分かりづらい点
 
吹き出しが重なってしまうことがたまにあり、それを自分で調整するのに手間がかかる。
iTutorでは、操作内容が吹き出しとして自動生成されます。ただし、作成された吹き出しの位置を修正したい場合は、担当者が吹き出しを編集する手間が発生してしまうのです。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

最も円滑にマニュアルを作成・管理・共有できるツール

以下では、最も円滑にマニュアルを作成・共有できるツールをご紹介します。
 
iTutorを使えば、動画ベースのマニュアルを簡単に作成できるうえ、テスト機能によって新人社員は業務に関する理解が得やすくなります。一方で、動画ベースでは編集や更新がしづらく、適度なアップデートが必要なマニュアルには不向きな場合があります。
 
また、動画では「知りたい情報がどこにあるのか」を把握しづらく、一部分だけを切り抜いて確認すると注意事項を見落としてしまいかねません。そこで、マニュアルは「動画」だけでなく「テキスト」とセットで作成するべきです。
 
したがって、マニュアルの作成には、テキストや画像・動画を自社の形式でマニュアル化でき、必要な情報に即アクセスできるツール「ナレカン」一択です。
 
ナレカンの「記事」では、テキストや画像、動画を使ってマニュアルを作成でき、任意のメンバーにリアルタイムで共有可能です。また、超高精度な「検索」機能では、記事上のテキストだけでなく画像内の文章も検索できるため、必要なマニュアルを探す手間も省けます。

作成したマニュアルを一元管理し、即アクセスできるツール「ナレカン」

ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール

https://www.narekan.info/

 
「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
 
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
 
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
生成AIを活用した「自然言語検索」によって、上司に質問するように検索可能です。そのため、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
 
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
    「AI検索」「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「画像内テキスト検索」など、思い通りの検索が可能です。
  2. 【ナレッジの一元化】 ナレカン内のナレッジは最新でフレッシュな状態で管理。
    ナレカン内に一元化したナレッジは、「断捨離機能」によって、常に最新でフレッシュなものになります。そのため、ナレッジが陳腐化することがありません。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プラン

  • ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
  • エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
  • プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様

各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカンの詳細はこちら ナレカン資料の無料ダウンロード

iTutorとナレカンの機能を比較!

ここでは、iTutorとナレカンの機能を比較します。以下の表を参考にして、自社に合ったマニュアル作成ツールを導入しましょう。
 
iTutor ナレカン
編集・更新のしやすさ
アクセス権の設定
OCR(画像内の文字)検索
×
AI検索
×
動画マニュアル作成
×
「ナレカン」はマニュアルをテキストや画像とセットで作成・管理し、高度な検索機能で目的のマニュアルにすぐにたどりつけます。しかし、動画でのマニュアル作成はできないため、業務の理解をより深めたい場合は、iTutorと併用するのがおすすめです。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

iTutor(アイチューター)の使い方や口コミ・評判まとめ

これまで、iTutorの使い方や料金、評判までを網羅的にご紹介しました。
 
iTutorは、人材育成に役立つ様々な資料を作成できる、マニュアル作成自動化ソフトです。一方で、ユーザーからは、「吹き出し・キャプチャを編集する必要がある」「iTutorにしかない機能が欲しい」との声が寄せられています。
 
マニュアルの作成に手間がかかると、担当者がストレスを感じてしまい、マニュアルの活用が定着しません。そのため、「編集・更新がしやすく、テキストとセットでマニュアルを作成できるツール」が必要なのです。
 
結論、マニュアルの作成・管理・共有には作成したマニュアルを一元管理し、即アクセスできるツール「ナレカン」が最適です。
 
無料の導入支援も受けられるので、ぜひ「ナレカン」を使って、教育コストを削減しつつ最適な教育環境をつくりましょう。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/
 
【無料あり】おすすめの社内マニュアル作成ツール/アプリ8選!選び方も解説
この記事の監修者
澤村大輔の画像

株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。
最新の投稿
おすすめ記事
カテゴリー
ナレカンバナー