ご利用プラン

AI機能

資料ダウンロード
無料トライアル

ログイン

【Excel/Word/PNG】サンクスカードのおすすめ無料テンプレート7選

更新日:2025年08月14日
働き方改革 / 生成AI
社員同士で日頃の感謝を伝え合うサンクスカードですが、コミュニケーションの活性化や信頼関係の構築を促すメリットがあります。メリットを得るためには、送る相手に合わせたカードを作ることが望ましいです。
 
しかし、カードをはじめから作成するのは非効率なので、テンプレートを活用すると効率化できます。一方、どのようなテンプレートを使い「正しく感謝を共有すべきか」と悩む方が多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、サンクスカード作成時のポイントや「Excel・Word・PNG」で使える無料テンプレート7選をご紹介します。
 
という方はこの記事を参考にすると、送る相手に喜ばれるサンクスカードを簡単に作れるうえ、社内における情報共有の活性化も実現できるようになります。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

サンクスカード作成時のポイント

サンクスカードの書き方を工夫することで、送る相手により一層喜ばれやすくなります。そこで、以下ではサンクスカードの作成前に押さえておくべきポイントをご紹介します。

(1)送る相手のイメージに合わせる

送る相手のイメージに合わせたデザイン・カラーにすることは特別感がでるため、相手から喜ばれるポイントになります。
 
作成者が抱いている相手への関心がさらに伝わりやすくなることはもちろん、使い回しではないオリジナルカードは喜ばれやすいです。しかし、サンクスカードを書く度にデザインを最初から作り直すのは負担になります。
 
そこで、複数のテンプレートを用いて、月単位など一定期間ごとにデザインを変更することがおすすめです。

(2)過不足なく記載する

サンクスカードへ感謝の内容を書き込むときは、過不足なく記載しましょう。
 
魅力的なカードにするためには、内容が分かりやすく簡潔に文章を書く必要があります。感謝を伝えることのみ先行してしまうと、必要以上に内容を記載しがちになるので、業務負荷の増加につながりかねません。
 
そこで、ただ褒めるのではなく、どのようなところが良かったのかを以下のように具体的に示しつつ、端的に感謝が伝わるように記載することがポイントです。
 
(例文)
「先日は、〇〇のご相談に乗っていただきありがとうございました!」
「お会いする度に笑顔で元気な挨拶をしてくださり、気持ちが良いです!」
「〇〇の件で、△△のフォローをしてくださり、大変助かりました。ありがとうございます!」
 
上記のように簡潔な文章にし、相手への褒め方を工夫してより魅力的なカードを作成しましょう。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

【無料】サンクスカードのExcel・Word・PNGテンプレート7選

ほかの業務もあるなか、サンクスカードの体裁やデザインをはじめから制作していては非効率なので、テンプレートを活用しましょう。そこで以下では、サンクスカードの無料テンプレートを7つご紹介します。

【Excel】同じメッセージを複製できるサンクスカードテンプレート

 
こちらは、十字のデザインが入ったExcelのテンプレートです。テンプレートに文字を入力するだけで、すぐにサンクスカードを作成できます。
 
テンプレートがモノクロであるため、送る相手のイメージカラーを加えるなどの編集ができる点もポイントです。
 

【Excel】自由にコメントを書けるエクセルのテンプレート

「テンプレートの無料ダウンロードが提供するサンクスカードのテンプレート
 
こちらは、シンプルなExcelのサンクスカードテンプレートです。社内向けに作られており、所属や氏名があらかじめ記入されているため所属が異なる相手へ送りたいときにおすすめです。
 
オリジナル性を出したい方は相手に合わせたスタンプやカラーを加えましょう。
 

【Word】シンプルでかわいいありがとうカードテンプレート

テンプレートBANKが提供するサンクスカードのテンプレート
 
こちらは、カラー付きのテンプレートであり、会員登録後にテンプレートを無料ダウンロードできます。「Thank you!!」の文字のサイドにお辞儀をしているキャラクターがおり、「ほっこりした印象」を与えます。
 
A4サイズ、ハガキサイズの2種類からダウンロードができるので、送るメンバーに合わせて選択可能な点が特徴です。
 

【Word】おしゃれなサンキューカードテンプレート

サンクスカードNAVIが提供するサンクスカードのテンプレート
 
こちらは、Wordで作成されたテンプレートであり、Wordで文字を編集すればすぐにカードが完成します。
 
本テンプレートはパソコン用のWordに最適化されているものの、環境によってはレイアウトの差異が生じる場合もある点に注意しましょう。
 

【PNG】カラフルな名刺サイズのサンクスカードテンプレート

素材工場が提供するサンクスカードのテンプレート
 
こちらは、名刺サイズでダウンロードできるサンクスカードのテンプレートです。
 
カラフルでやわらかい雰囲気なので、シチュエーションを問わず誰でも使いやすいテンプレートになります。一方、無料の会員登録と投稿者へのコメントが必要な点に注意しましょう。
 

【PNG】感謝が伝わるデザインのサンキューカード

素材ラボのテンプレート
 
こちらは、イラストレーターが作成した無料テンプレートです。
 
上記で紹介するテンプレートは、大きな赤いリボンとピンクの配色がシンプルでかわいいです。ほかにも多様なデザインがあるため、送る相手に合わせたテンプレートを見つけられます。
 
こちらも、無料の会員登録と投稿者へのコメントが必要な点に注意しましょう。
 

【サイト】無料で素材をダウンロードできるテンプレートサイト

イラストACのトップページ
 
こちらは、イラストを無料で配布しているサイトです。キーワード検索で「サンクスカード」と入力すれば、デザイン豊富なサンクスカードのテンプレートが表示されます。テンプレートは無料の会員登録後、すぐにダウンロードできます。
 
ただし、無料会員はキーワード検索が1日4回までという制限がかかっています。検索回数の範囲内で無料ダウンロードをする点に注意しましょう。
 
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

部署の垣根を超えた情報共有に貢献するツール

以下では、部署の垣根を超えた情報共有に貢献するツールを紹介します。
 
WordやExcelのテンプレートを活用すれば、作成の時間は短縮できますが、共有の時間は短縮できません。また、共有時には紙かファイル化しなければならず、共有したとしても振り返って見る機会がなくなり、人事評価への活用が実践できなくなってしまうのです。
 
そこで、部署をまたいだコミュニケーションを促進するには、「コメントやリアクション機能の付いたITツール」で、サンクスカードを簡単に共有・管理できる仕組みが必要です。また、利用状況を簡単に確かめられるツールを選べば、人事評価にも活用できます。
 
結論、サンクスカードを効果的に運用するには、気軽にコミュニケーションを取れるうえ、超高精度の検索機能で蓄積したあらゆる情報に即アクセスでいるツール「ナレカン」が必須です。
 
ナレカンでは、「記事」にサンクスカードの画像やファイルを添付するだけで、任意のメンバーにすぐに共有できます。また、「利用状況レポート」でどのメンバーがどのくらい活用しているかが分かるので、メンバー間のコミュニケーションを把握しやすいのです。

サンクスカードの浸透に貢献するツール「ナレカン」

ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール

https://www.narekan.info/

 
「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
 
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
 
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
生成AIを活用した「自然言語検索」によって、上司に質問するように検索可能です。そのため、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
 
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
    「AI検索」「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「画像内テキスト検索」など、思い通りの検索が可能です。
  2. 【ナレッジの一元化】 ナレカン内のナレッジは最新でフレッシュな状態で管理。
    ナレカン内に一元化したナレッジは、「断捨離機能」によって、常に最新でフレッシュなものになります。そのため、ナレッジが陳腐化することがありません。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プラン

  • ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
  • エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
  • プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様

各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカンの詳細はこちら ナレカン資料の無料ダウンロード

ナレカンを使ったサンクスカードの運用方法

ナレカンの「記事機能」には、テキストはもちろん画像やファイルも載せられます。くわえて、「超高精度の検索機能」では記事の画像やファイル内まで検索できるので、情報をさかのぼりやすいのです。
 
ナレカンにサンクスカードを載せる画面
 
また、ナレカンの「利用状況レポート」では、記事の閲覧数・いいね数やメンバーごとのランキングを見ることが可能です。そのため、サンクスカードをどのメンバーが活用しているのかが分かり、人事評価に反映させやすくなります。
 
ナレカンの利用状況レポートの画面
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

サンクスカードの無料テンプレートまとめ

これまで、サンクスカードの書き方、テンプレートを中心にご紹介しました。
 
サンクスカードは送る相手のイメージに合わせて具体的な内容を書くことで、相手に伝わりやすくなります。ただし、一からデザインを考えるのは至難の業なので、テンプレートを活用するのがおすすめです。
 
そこで、テンプレートで作成したサンクスカードを「コメントやリアクション機能の付いたITツール」で共有し、社内の情報共有とメンバー間のコミュニケーションを促進しましょう。また、社員の利用状況が確認できるツールであれば、人事評価にも活用できます。
 
結論、自社で感謝・称賛の文化を構築していくには、サンクスカードをはじめとする、あらゆる情報の蓄積・共有・管理が一元化できるツール「ナレカン」が必須です。
 
無料の導入支援も受けられるので、ぜひ「ナレカン」を導入して情報管理・共有のストレスを解消し、効果的なサンクスカードの運用を実現しましょう。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/
 
【成功事例】サンクスカードとは?導入するメリットや形式化を防ぐ方法
この記事の監修者
澤村大輔の画像

株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。
最新の投稿
おすすめ記事
カテゴリー
ナレカンバナー