ご利用プラン

AI機能

資料ダウンロード
無料トライアル

ログイン

Notion AIは何がすごい?できることや料金、注意点を徹底解説!

更新日:2025年08月29日
ツール乗り換え
近年、業務の手間を削減するために、AI技術を活用する企業が増加しています。たとえば、「Notion AI」を活用すると、文章を自動で作成・要約・翻訳したり、AIがリアルタイムで会議の内容を文字起こししてくれたりします。
 
しかし、「Notion AIの導入を検討しているが、運用イメージが掴めない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、Notion AIの活用方法・料金体系を中心にご紹介します。
 
という方はこの記事を参考にすると、Notion AIの活用方法や料金を把握しつつ、誰でも簡単にナレッジ管理できる方法も分かります。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

Notion AIとは

まず、Notion AIの概要や利用するメリットについて解説します。Notion AIについて深く理解したい方は必見です。

Notion AIの概要

Notion AIとは、クラウド型ドキュメント管理ツール「Notion」に搭載されている生成AIを活用した機能を指します。
 
「Notion」は、メモの作成やタスク管理、ドキュメント共有など、ビジネスに必要な機能が集約している「オールインワン・ワークスペース」として、多くの企業で使われています。
 
そこに、「Notion AI」が加わることで、さらに幅広いタスクを実行できるようになりました。たとえば、プロジェクトの進捗整理や文書作成などの業務を効率化できるようになり、さまざまなビジネスシーンで役立つツールへと進化したのです。

Notion AIを利用するメリット

Notion AIを利用することで得られるメリットとして、おもに以下が挙げられます。
 
  • 業務を効率化できる
  • 創造性が求められるアイデア出しや文章作成などの業務が、生成AIの技術により大幅に短縮されます。またNotionでは「プロンプト(指示・質問の出し方)」のテンプレートも参照できるので、思い通りにAIを業務に活かしていけるのです。
     
  • Notionの機能と組み合わせて使える
  • たとえば、Notionに搭載されているカレンダーから、リストをチェックボックス形式でアウトプットしてくれたり、管理したデータからAIが表を出力してくれたりします。そのため、Notion AIを活用することで、Notionの効果を高められるのです。
このように、Notion AIはユーザーの業務効率化に大きく貢献します。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

何ができる?Notion AIの活用方法

ここでは、Notion AIの活用方法を6つご紹介します。以下の内容を把握して、Notion AIの運用イメージを掴みましょう。

(1)文章作成

1つ目は、文章作成です。
 
Notion AIでは、テーマを入力するだけで、文章を自動作成できます。以下は、「AIを活用するメリット」と入力した、文章の作成例です。
 
Notion AIで文章作成する画面
 
また、途中まで書いた文章の続きを作成したり、文章を校正・要約したりする使い方も可能です。そのため、資料やメール、会議のアジェンダなどを、手間をかけずに作成したい場面で役立ちます。

(2)日本語翻訳

2つ目は、日本語翻訳です。
 
外国語で書かれた任意の文章を選択すると、わずかな操作で日本語翻訳が可能です。とくに、翻訳と要約を組み合わせれば、簡単に資料の全体像を把握できます。
 
ただし、翻訳に誤りがあるケースもあるので、ほかのツールを使ってダブルチェックするなど、正確性を確認する点が重要です。

(3)エンタープライズサーチ

3つ目は、エンタープライズサーチ機能です。
 
たとえば、SlackやGoogleドライブ、SharePointなど他のツールと連携して、横断的にナレッジを検索することができます。今後、Chetuやbox、Salesforceにも対応予定です。
 
ただし、あらゆるツールを横断検索できるゆえに該当するナレッジが多すぎて、結局「どれが最新情報なのかわからない」事態にならないように注意しましょう。

(4)AI議事録作成

4つ目は、AI議事録作成です。
 
AIがリアルタイムで会議の内容を文字起こししてくれるほか、会議終了後に自動で内容の要約も可能なので、議事録をわざわざ作成する手間がかかりません。また、議事録はNotion内に保存されるので、保管場所がわからなくなる事態も防げます。
 
ただし、作成される議事録は100%の精度ではないので、作成後に内容の確認が必要です。

(5)Web検索機能

5つ目は、Web検索機能です。
 
Notionワークスペースや連携した外部ツールに加えて、Web上も検索対象とし、必要な情報を収集・要約できます。検索結果は、自動でレポート形式にまとめられるので、情報収集の手間が削減されます
 
なお、Webを検索対象に含めるかは、ユーザーが任意で選択可能です。

(6)Q&A機能

6つ目は、Q&A機能です。
 
Q&A機能は、チャット形式で質問するだけで、Notion AIがワークスペース内のすべての情報を検索し的確な答えを教えてくれる機能です。また、「Q&A」の「Notion AI コネクター」を使って外部ツールと連携すると、連携先の情報までも検索できます。
 
ただし、社内特有の特殊な用語や表現は正確に検索できない場合があるため、なるべく一般的な言葉で検索をしましょう。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

【2025年8月最新アップデート】「Notion 2.53」とは

2025年8月には、最新バージョンである「Notion 2.53」が公開されました。大きな進化として、Notionをオフラインで作業できるようになったのです。
 
この「オフラインモード」では、インターネットに接続していなくても、新しいページを表示、編集、作成可能です。機内や電波の届かない通勤中、不安定なWi-Fiのカフェでも、いつでもプロジェクトにアクセスできるため、どこにいても生産性を維持できます。
 
一方で、オフラインで使いたいページは、事前に設定する必要があったり、オフラインで編集した内容は他のデバイスからは確認できなかったりする点に注意しましょう。
 
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

無料版でどこまで使える?Notion AIの料金体系

NotionのAI機能は、無料版でも使えます。
 
ただし、「フリープラン」「プラスプラン」では、コア機能(チャット、生成、自動入力、翻訳)やリサーとモードは一部制限されており、エンタープライズサーチ機能は利用できません。そのため、Notion AIを駆使するには、「ビジネスプラン」または「エンタープライズプラン」の契約が必要です。
 
なお、Notion AIの利用料金は、それぞれのプランの利用料金に含まれているため、追加料金は必要ありません
 
参考Ⅰ:Notion>料金
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

Notion AIとChat GPTとの違い

ビジネスシーンで生成AIを活用するにあたり、「Notion AI」と「ChatGPT」の違いがわからないという方は多いのではないでしょうか。以下の表では「Notion AI」と「ChatGPT」の特徴や機能の違いをまとめています。
 
Notion AI ChatGPT
得意領域
文書作成・タスク管理・自動データ分析
会話・アイデア出し・情報提供・文章校正
回数制限
無料版は20回まで
無制限
文章作成・要約
【〇】
【〇】
ファイルアップロード
【〇】(無料版は最大5MB、有料版は無制限)
【〇】(無料版では制限あり)
タスク管理
【〇】
【〇】
画像生成
【×】
【〇】
コード生成
【×】
【〇】
社内情報(Notion内)の検索・要約
【〇】
【×】
外部ツールとの連携
【〇】
【×】
料金
・無料プランあり
・有料プランは2,000円/ユーザー/月〜
・無料プランあり
・有料プランは$20/月〜
また、最も大きな違いは「Notion AI」は、Notion内の情報検索・要約や外部ツールとの連携に優れているという点です。そのため、ビジネスですでにNotionを使っている人はNotionAIを使い、Notionを使っていない人はChatGPTを使いましょう。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

使えない?Notion AIの注意点とは

Notion AIの注意点として、出力情報の正確性が不十分である点が挙げられます。
 
実際に、Notionは、Notion AIが「誤った情報」「有害なコンテンツ」「古い情報」を出力する恐れがあると注意喚起をしています。
 
そのため、Notion AIを利用するときは、ほかのツールでも検索してみるなど、ファクトチェック(情報の正確性を確認すること)をする必要がある点に注意しましょう。
 
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

Notion AIより思い通りにナレッジ管理できる方法

以下では、Notion AIより思い通りにナレッジ管理できる方法をご紹介します。
 
Notion AIでは、フレッシュさを担保する機能がないので、誤った情報や古い情報を出力する恐れがある点に注意が必要です。また、必ずしも根拠となるノートやサイトを示してくれるとは限らないので、正確性を確認するためにノートを探さなければなりません。
 
しかし、目的の正確な情報へすぐにアクセスできないと、業務を円滑に進められません。そこで、情報管理には「最新かつ正確な情報を取り出せるツール」を選ぶべきです。
 
結論、自社の情報管理には、あらゆる情報をまとめておけるうえ、誰でも超高精度に検索できるツール「ナレカン」が最適です。
 
ナレカンに収集した情報は、生成AIを活用した『自然言語検索』によって”上司に質問するように”探せるので、必要な情報がすぐに見つかります。また、使われていないナレッジを検知する『断捨離機能』も備わっており、ナレカン内のナレッジを「正確」で「フレッシュ」な状態に保てます。

生成AIで最新かつ正確な情報を検索できるツール「ナレカン」

ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール

https://www.narekan.info/

 
「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
 
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
 
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
生成AIを活用した「自然言語検索」によって、上司に質問するように検索可能です。そのため、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
 
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
    「AI検索」「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「画像内テキスト検索」など、思い通りの検索が可能です。
  2. 【ナレッジの一元化】 ナレカン内のナレッジは最新でフレッシュな状態で管理。
    ナレカン内に一元化したナレッジは、「断捨離機能」によって、常に最新でフレッシュなものになります。そのため、ナレッジが陳腐化することがありません。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プラン

  • ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
  • エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
  • プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様

各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカンの詳細はこちら ナレカン資料の無料ダウンロード
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

Notion AIの活用方法・料金体系まとめ

これまで、Notion AIの活用方法・料金体系を中心にご紹介しました。
 
Notion AIでは、Notion内に蓄積した情報や、連携した外部ツール内の情報を横断して検索可能です。ただし、幅広い外部ツールを横断検索しているため、出力情報の正確性が不十分な可能性があり、都度ファクトチェックをしなければなりません。
 
そこで、「本当に必要なナレッジだけが検索できるツール」で情報管理すべきです。常に最新かつ正確な情報をすぐに探し出して、業務に役立てられるようになります。
 
したがって、自社が導入すべきは、超高精度な検索機能が備わっており、誰でも新鮮な情報に即アクセスできるツール「ナレカン」一択です。ナレカンは、参考元の情報も明示するので、より詳細な内容も自分で確認できます。
 
無料の導入支援も受けられるので、ぜひ「ナレカン」を導入して、社内のナレッジを円滑に管理しましょう。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/
 
【無料あり】仕事や職場で使える情報・スケジュール共有アプリ7選
この記事の監修者
澤村大輔の画像

株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。
最新の投稿
おすすめ記事
カテゴリー
ナレカンバナー