ご利用プラン

AI機能

資料ダウンロード
無料トライアル

ログイン

【徹底解説】4sharedとは?使い方や料金・評判・注意点を紹介!

更新日:2025年03月27日
ツール乗り換え
簡単にファイルを共有できる「クラウドストレージ」は、社内外の情報共有に必要不可欠です。そして、昨今注目を集めているオンラインストレージとして、無料で利用できる「4shared」があります。
 
しかし、オンラインストレージについての知識が少なく、「4sharedがどのようなツールかわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
 
そこで今回は、4sharedの使い方や料金プラン・評判を網羅的に解説します。
 
という方はこの記事を参考にすると、4sharedの概要を正しく理解でき、自社にとって最適なツールかどうか判断できます。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

4sharedとは

4sharedのトップページ
 
 
4sharedとは、イギリスのNew IT Solutions Ltd.が提供するオンラインストレージサービスです。
 
海外のサービスということもあり、日本語を含め17の言語に対応しています。国内だけではなく、海外のユーザーも多いのです。
 

4sharedの特徴

4sharedの特徴は、アップロードしたファイルを検索に表示させて、SNSのようにシェアできる点です。
 
具体的には、4sharedのトップページには他のユーザーがアップロードした「音楽」や「ゲーム」「小説」のファイルがサジェストされています。さらに、ファイルのダウンロードページでは、作成者や他のユーザーとコメントでやりとりすることもできるのです。
 
4sharedは「検索非表示」の設定をすれば、ビジネスや個人用のファイル管理にも利用できますが、「ファイルを公開して他の人に見つけてもらう」というSNSのような側面を持つサービスだと言えます。

「4shared」と「他のオンラインストレージ」の違い

4sharedと他のオンラインストレージとの違いは、無料でも十分な容量が利用できる点です。
 
アカウント登録は必須ですが、無料プランでも最大15GBの容量が利用できます。また、無料プランでユーザー間のファイル共有も可能です。
 
そのため、オンラインストレージで情報を管理したいが、コストはかけたくない場合に最適です。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

4sharedの使い方

以下では、4sharedでファイルを共有する際の基本操作を解説します。
 
4sharedでのファイル共有は「アップロード」「共有」「ダウンロード」の3ステップで完了します。それぞれの操作手順は以下の通りです。

ファイルのアップロード

1.4sharedにログインします。
 
2.画面上部の[アップロード]のボタンをクリックする、または赤枠内にドラッグ&ドロップするとファイルをアップロードできます。
 
4sharedにファイルをアップロードする方法を説明した画像
 
3.[アップロード]のボタンの右に表示される[▼]ボタンをクリックすると、フォルダのアップロードやFTPアップロードもできます。
 
4sharedでフォルダやFTPをアップロードする画像

ファイルの共有

1.共有したいファイルの上にカーソルを移動して、表示される[▼]ボタンをクリックします。
 
4sharedで任意のファイルを選択する画像
 
2.表示されたメニュー内の[共有]をクリックします。
 
4sharedでファイル共有する画像
 
3.ファイル共有用のURLが発行されるので、受け手にURLを共有しましょう。
 
4sharedのファイル共有用URLが表示されている画面

ファイルのダウンロード

1.共有されたリンクにアクセスします。
 
2.[ダウンロード]のボタンが表示されるので、クリックします。
 
4sharedのファイルのダウンロードボタンの画像
 
3.ダウンロードの完了です。
 
4sharedの無料ファイルダウンロード画面
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

4sharedの料金プラン比較表

4sharedでは、無料プランと期間ごとに区分された4つの有料プランがあります。それぞれの特徴をまとめると以下になります。
 
※表は右スクロールできます。
 
無料 1か月プラン 3か月プラン 6か月プラン 1年プラン
月額利用料金
無料
9.95USD/月
7.98USD/月
7.16USD/月
6.50USD/月
ストレージ容量
15GB
100GB
100GB
100GB
100GB
広告なしの共有
不可
利用可能期間
最終ログインより180日間
有料プラン加入後1年間
有料プラン加入後1年間
有料プラン加入後1年間
有料プラン加入後1年間
 
4sharedには上記のようなプランがありますが、無料版のままでは「半年間ログインしないとデータが消えてしまう」点に注意が必要です。
 
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

4sharedの口コミ・評判

以下では、4sharedを実際に利用しているユーザーからの口コミ・評判をご紹介します。
利用者の声を確認して、自社での導入イメージを掴みましょう。
 
※こちらでご紹介する口コミ・評判はX(Twitter)より引用しております。

4sharedの良い口コミ・評判

まずは、4sharedに関する良い口コミ・評判をご紹介します。
 
口コミの総数は少ないものの、実際に利用しているユーザーからは、「無料で利用できる点」に対する評価の声が多く挙がっています。
 

4sharedの改善点に関する口コミ・評判

良い口コミ・評判がある一方、改善点に関する声も存在します。
 
実際に利用しているユーザーからは、「操作の難しさ」や、「ダウンロード時の手間」に対する改善要望が多く寄せられています。
 
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

4sharedを利用する際の注意点

ここでは、4sharedを利用する際の注意点を解説します。4sharedをメインのストレージサービスとして利用しようとする際は、以下の点に注意する必要があります。

安全性にリスクがある

4sharedでは、共有設定によっては、情報漏えいのリスクがある点に注意が必要です。
 
4sharedは、設定を間違えると、アップロードしたファイルが4shared内の検索結果に表示される仕組みになっています。
 
アカウント設定で「自分のファイルを検索に追加」のチェックを外しておけば問題ないものの、チェックをつけたままアップロードすると、情報漏えいにつながってしまうのです。
 
したがって、利用時には正しく設定がされているかどうかの確認が不可欠です。

サポートが日本語対応していない

4sharedは、サポートが日本語対応していない点も注意です。
 
操作画面や一部FAQでは日本語表記がされているものの、イギリスの企業が提供しているサービスなので問い合わせなど多くのページでは英語表記のみとなっています。
 
したがって、日本語での手厚いカスタマーサポートを受けたいと考える人には不向きなツールだと言えます。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

【必見】4sharedのデメリットをカバーするおすすめのツール

以下では、4sharedのデメリットをカバーするおすすめのツールをご紹介します。
 
4sharedでは無料でファイル共有ができる一方で、「設定ミスによる情報漏えいのリスク」や「日本語対応の不足」などビジネス利用には懸念点があります。そのため、前述したデメリットのないオンラインストレージを導入するべきなのです。
 
そこで、海外製のツールではなく、「誰にとっても使いやすい国産のITツール」を導入して、ファイルをはじめとした社内情報を共有・管理しましょう。サポートが日本語に対応しているツールであっても、複雑すぎるツールでは、使いづらく設定ミスも起きやすいのです。
 
したがって、自社のファイル共有に使うなら、社内情報を確実に蓄積できるうえにシンプルな操作性のツール「ナレカン」一択です。
 
ナレカンは国際セキュリティ資格を取得しており、大手企業も安心して導入できます。また、初期導入から運用まで、サポート体制が充実しており、すでに社内で利用しているツールからのデータ移行も簡単です。

高セキュリティで大切な情報を最も簡単・安全に共有できる「ナレカン」

ナレカンのトップページ
 
「ナレカン」|社内のナレッジに即アクセスできるツール

https://www.narekan.info/

 
「ナレカン」は、社内のナレッジに、即アクセスできるツールです。
「社内のあらゆる場所からナレッジが一元化」され、しかも、そのナレッジを「超高精度検索」できます。
 
自身の頭の中にあるナレッジを残すときは「記事」を作成でき、誰かにナレッジを尋ねたいときは、知恵袋のような感覚で「質問」することが可能です。また、ファイルを添付するだけで、AIが貴社のファイルの中身を全自動で、続々とナレッジ化していきます。
 
また、ナレカンを使えば、欲しい情報が即見つかります。
生成AIを活用した「自然言語検索」によって、上司に質問するように検索可能です。そのため、メンバーの検索スキルに依存することなく、誰でも簡単に情報を探し出せます。
 
更に、「初期導入支援サポート」と「ご利用中サポート」もあり、支援も充実しています。「すぐに使える状態にセットアップ」「月に1度のオンラインミーティング」など、実際に、社内のナレッジが動き出す仕組みを整えます。

<ナレカンをおすすめするポイント>

  1. 【超高精度な検索機能】 誰もが簡単に欲しい情報を見つけられる検索性。
    「AI検索」「複数キーワード検索」「添付ファイル内検索」「画像内テキスト検索」など、思い通りの検索が可能です。
  2. 【ナレッジの一元化】 ナレカン内のナレッジは最新でフレッシュな状態で管理。
    ナレカン内に一元化したナレッジは、「断捨離機能」によって、常に最新でフレッシュなものになります。そのため、ナレッジが陳腐化することがありません。
  3. 【サポート】 圧倒的なクオリティの「初期導入支援」と「ご利用中」サポート。
    初期導入支援だけでなく、ナレカンが定着するように、ご利用中も最大限サポートするので、貴社担当者様のお手を煩わせません。

<ナレカンの料金>

ナレカンの料金プラン

  • ビジネスプラン:標準的な機能でナレカンを導入したい企業様
  • エンタープライズプラン:管理・セキュリティを強化して導入したい企業様
  • プレミアムプラン:「AI自然言語検索」も含めて導入したい企業様

各プランの詳細や金額は、下記「ナレカン資料の無料ダウンロード」ボタンより、資料をダウンロードしてご確認ください。

ナレカンの詳細はこちら ナレカン資料の無料ダウンロード
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/

4sharedの使い方や料金プラン・評判のまとめ

ここまで、4sharedの使い方や料金プラン・評判について解説しました。
 
4sharedは無料でファイル共有が行える一方、機能としてはアップローダー(データ配布)としての要素が強く、ビジネス向けのツールとは言えません。ビジネス利用には不要な機能があり、「共有設定」により思わぬ情報漏えいに繋がるリスクもあります。
 
したがって、ビジネスでのファイル共有にはセキュリティが担保された企業向けツールが必須です。また、「ファイルだけでなく、あらゆる社内情報も直感的に共有できるツール」であれば情報共有の効率化も実現します。
 
結論、誰でも簡単にファイルの共有・管理ができる情報共有ツール「ナレカン」が最適です。
 
無料の導入支援も受けられるので、ぜひ「ナレカン」を使って、自社でのファイル共有を安全かつ効率的に進めましょう。
「社内のナレッジが、あちらこちらに散らばっている---」
社内のナレッジに即アクセスできるツール「ナレカン」

<100人~数万名規模>の企業様が抱える、ナレッジ管理のお悩みを解決します!
https://www.narekan.info/
 
【無料あり】仕事や職場で使える情報・スケジュール共有アプリ7選
この記事の監修者
澤村大輔の画像

株式会社Stock
代表取締役社長 澤村大輔

1986年生まれ。早稲田大学法学部卒。
新卒で、野村総合研究所(NRI)に、経営コンサルタントとして入社。
その後、株式会社リンクライブ(現:株式会社Stock)を設立。代表取締役に就任。
2018年、「世界中の『非IT企業』から、情報共有のストレスを取り除く」ことをミッションに、チームの情報を最も簡単に管理できるツール「Stock」を正式ローンチ。
2020年、DNX VenturesEast Venturesマネーフォワード等のベンチャーキャピタル(VC)から、総額1億円の資金調達を実施。
2021年、東洋経済「すごいベンチャー100」に選出。
2024年、100名~数万名規模の企業のナレッジ管理の課題解決のために、社内のナレッジに即アクセスできるツール、「ナレカン」をαローンチ。
最新の投稿
おすすめ記事
カテゴリー